あなたが考える花組・星組の新演目&キャスティング 丁稚のアキカ@元作品に詳しい方もお待ちしております 2005/11/30 00:10:39 ├キャプテン 丁稚のアキカ@一部キャスト入替 2005/11/30 00:12:08 ├Fate/stay_night 祥 2005/11/30 22:49:59 ├きせかえユカちゃん てつごろう@2/5本当に忘れた頃に追加。 2005/12/01 12:39:07 ├乙女はお姉さまに恋してる 椿とお食事 2005/12/01 15:23:05 ├カレイドスター・極上生徒会・ギャラクシー... 秋野紅葉@12月9日弁明&補足&オマケ追加 2005/12/02 03:06:59 │└銀河英雄伝説外伝螺旋迷宮 秋野紅葉@追加しようとしたらはねられた…。 2006/01/01 12:41:28
Re: カレイドスター・極上生徒会・ギャラクシー... [返事を書く] |
銀河英雄伝説外伝 螺旋迷宮 新年を何とか無事に迎えられたことだし、心機一転ってことで追加です。 銀河英雄伝説外伝 螺旋迷宮(スパイラルラビリンス) 以前、本家でどなたかが正伝の序盤にあたる黎明編をキャスティングされてたような気がしますが、今回はその外伝です。 外伝の中ではかなり好きな話で、ちょうど後半で新年を迎えるシーンがあるので時期的にタイムリーかと思いこの作品にしました。 それと、確かアニメでみても小説を読んでもかかる時間は大して変わらないと思いますし、普通に借りるよりB○○K○FFなどの新古書店で買ったほうが安いと思いますので原作小説を読むほうをお勧めします。 ストーリー 銀河系に進出した人類は三つの勢力に分かれていた。 そのうちの二つ中世的封建制のゴールデンバウム朝銀河帝国、共和制の自由惑星同盟は1世紀半もの間戦争を繰り返していたが、ともに腐敗も進んでいた。 そして銀河帝国の一部でありながら1世紀前に自治権を獲得し両者のどちらにも属さないフェザーン自治領は中立という立場の裏で両者の間を暗躍していた。 そのような状態が続いて1世紀近くが立った頃、後に「常勝の天才」と「不敗の名将」と呼ばれる二人が登場したことで歴史の流れが大きく動き出す。 宇宙暦788年、帝国軍の奇襲を受けた惑星エル・ファシルより民間人300万人の脱出を成功させたヤン中尉は一躍、同盟軍の若き英雄となった。 少佐への昇進を果たした彼が受けた辞令は43年前に戦死した同盟軍の伝説的英雄ブルース・アッシュビー元帥への謀殺説の調査だった。 キャスト ヤン・ウェンリー…大河新次郎 同盟軍少佐。エコニア捕虜収容所参事官。後のヤン艦隊司令官。 元々は歴史家志望だったが父が不慮の事故で死亡したため、ただで歴史を学ぶため士官学校に入学。 そのため軍隊の正義というものに対して懐疑的で、一日も早く退役することを願っている。 だが、エル・ファシル脱出行以後、本人の意思と裏腹に「魔術師ヤン」、「奇跡のヤン」とのちに呼ばれるその軍事的才能が軍に縛り付けることとなる。 安定した人格と包容力の持ち主だが、私生活は重度のものぐさ。また、大の紅茶党でもある。 優秀な軍人に見えない容姿ってことでキャスティングしました。 アレックス・キャゼルヌ…マイケル・サニーサイド 同盟軍中佐。総合作戦本部参事官。後の後方勤務本部長代理。 ヤンの士官学校の6年上の先輩。 デスクワークの達人で経済・軍政官僚として優秀な才能の持ち主だが、役人臭さはない。 ユーモアのある人物の反面、そのセンスは悪く親しい人間からはよく指摘されている。 加山でもいいかな~と思いましたが、「冗談」といっても笑えない下手な冗談を言うあたり共通するんじゃないか思いまして。 ダスティ・アッテンボロー…ジェミニ・サンライズ 士官学校の最上級生。後のヤン艦隊分艦隊司令官。 ヤンの士官学校の1年後輩。 ジャーナリスト志望だったが、志望校で不合格したうえ父が亡き祖父とした約束の義理を果たすため受けた士官学校が合格してしまい軍人になった。 「上」とか「高」といった言葉に反発する性分であるが、自分が興味を持ったことには凄まじいまでの情熱を発揮する。 撤退戦が得意というやや特異な才能を持っている。 父親役は是非ミフネ師匠で父親との心温まる(?)シーンを演じてもらいたいモンです。 シドニー・シトレ…大神一郎 同盟軍中将。ヤンの士官学校時代の校長。後の統合作戦本部長。 優れた軍人であると同時に校長時代は上級生の下級生への私的制裁を禁じたり、戦史研究科廃止運動を行なったヤン達に粋な処罰を与えるなど教育家としては開明的な思想の持ち主。 ヤン(新次郎)が頭が上がらない人物なので。 アルフレッド・ローザス…真宮寺さくら 同盟軍退役大将。元同盟軍宇宙艦隊総参謀長。 ブルース・アッシュビー率いる「730年マフィア」の一人で最後の生き残り。 艦隊指揮官としては平凡だが、司令部を統一的に運営する優れた組織力の持ち主。 沈着で公正な性格の為、僚友から頼られ様々な揉め事を処理することもあった。 10年前に回想録を発表し、ノンフィクションの賞を受賞している。 老紳士という言葉が似合う人物。 個人的に帝都花組ではさくらさんが一番のハマリ役かと思いましたので。 ミリアム・ローザス…吉野杏里 ローザス提督の孫娘。 頭脳明晰な少女だがアッシュビー提督が祖父の武勲を盗んだと批判する。 アッシュビー提督謀殺説の調査で祖父を訪れたヤンを「憲兵さん」と呼ぶ。 15歳年上の婚約者がいる。 杏里ちゃん以外の誰にこの役をやれと? ジェシカ・エドワーズ…榊原由里 音楽学校の教師。 ヤンの親友ジャン・ロベール・ラップの恋人で自身もヤンとは友人。 ヤンの士官学校時代の事務局長の娘でその際ヤンたちと知り合う。 戦史研究科廃止の際には反対運動の中心となってヤンたちと行動した。 後にテルヌーゼン地区選出の代議員となり、反戦活動を行なう。 ゲスト配役です。 ピアノが弾けるからって織姫にしたら単純すぎるので半ば趣味で決めました。 …ていうか今までのも大半が趣味で決めてるんですけどね。(笑) フョードル・パトリチェフ…プラム・スパニエル 同盟軍大尉。エコニア捕虜収容所参事官補。後のヤン艦隊副参謀長。 年下の上官であるヤンに誠実に接するなど邪悪さと程遠い陽気で豪放磊落な性格であるとともに柔軟な思考の持ち主。 巨体に見合った膂力も持ち合わせている。 三次元チェスが苦手でヤンが来るまで「エコニア一弱かった」らしい。 う~ん。雰囲気で。 バーナビー・コステア…サジータ・ワインバーグ 同盟軍大佐。エコニア捕虜収容所所長。 かつてジャスパー提督の部下だった経歴がある。 ある理由からヤンたちを排除しようとする。 ヤン(新次郎)やプレスブルグ(リカ)をしてやってるつもりがケーフェンヒラー(昴)に手玉に取られてる図が浮かんできたので。 チャン・タオ…シー・カプリス 同盟軍一等兵。エコニアにおけるヤンの従卒。 従卒一筋35年の中年の軍人。ウォーリック提督の従卒の経験もある。 「安宿の番頭さん」といった印象受ける人物。 あぁぁぁぁ、ごめんなさい無理矢理です。 クリストフ・フォン・ケーフェンヒラー…九条昴 帝国軍大佐。エコニア捕虜収容所の自治委員会の長。 文官の家系の男爵家の出身で、出世コースにいたが妻の裏切りを契機に軍に入る。 「第二次ティアマト会戦」にコーゼル大将の情報参謀として参加するも、アッシュビー率いる同盟軍の猛攻により捕虜となる。 以後43年間捕虜収容所にいる傍ら、「ジークマイスター提督亡命事件」と「ミヒャールゼン提督暗殺事件」を独自に調べている。 一見、「尊大で偏屈な食えない老人」。 昴以外これができる人が思い浮かびませんでした。 だって、星組演じるキャラたちとは役者が違うと思えるシーンが多いんですもん。 プレスブルグ…リカリッタ・アリエス 帝国軍中尉。エコニア捕虜収容所に収監されている貴族出身の捕虜。 80名ほどの同士とともに脱走を試みる。 やや単純ではあるがそれなりの度量と統率力を持っている。 リカって結構、統率力ありそうだなと思い配役しました。 まぁ、サジータとかにあっさりだまされそうだなというのもあるんですけどね。 ムライ…ダイアナ・カプリス 同盟軍中佐。タナトス警備管区参事官。後のヤン艦隊参謀長。 独創性に欠けるが、緻密で整理された理論と優れた判断力と処理能力を持つ。 「秩序と規則が服を着ている」というのがヤンの第一印象で、実際その通りの人物。 惑星エコニアの捕虜収容所で起きた事件の調査に当たり、見事に解決する。 学園もので言えばいわゆる委員長キャラなので。(いや、絶対違うぞソレ) オルタンス・ミルベール…ラチェット・アルタイル キャゼルヌの婚約者。 聡明な女性であり家事の達人でもある。 結婚後、主婦として夫を見事にコントロールしていることから「イゼルローンの陰の実力者」と呼ばれる。 時折、予言めいた言葉を言うが、それは超能力ではなく優れた判断力の賜物。 キャゼルヌをサニーにしたら必然的に決まってしまいました。 作中でシチューを作っているんですけど、家事が苦手なラチェットにはちょっとやりづらいかも。 でも、失敗したのでもいいから食べたいなぁお手製シチュー…。(爆) ブルース・アッシュビー…神崎すみれ 同盟軍元帥。第二次ティアマト会戦時は大将で宇宙艦隊司令長官。 「用兵の天才」と呼ばれる同盟軍の伝説的英雄。 戦機を測る巧みさ比類がないとされ、また壮大で華麗な戦術を展開する。 何事も劇的であることを好み、周囲の尊敬を集める反面やや利己的な面もある。 長身の美丈夫で「少尉の身で大佐よりもえらそう」に見える容貌。 第二次ティアマト会戦終盤、流れ弾が乗艦に被弾し戦死。 負けた相手に「お前らを叩きのめした相手はブルース・アッシュビーだ。次に叩きのめす相手もブルース・アッシュビーだ。忘れずにいてもらおう。」なんてセリフ、すみれさん以外の他の誰が言っても似合わないと思いませんか? フレデリック・ジャスパー…ソレッタ織姫 同盟軍元帥。第二次ティアマト会戦時は中将で第四艦隊司令官。 「730年マフィア」の一人で「行進曲(マーチ)ジャスパー」の異名を持つ。 勝つときも負けるときも常に派手で、二連勝すると次は必ず負けるジンクスがある。 後に宇宙艦隊司令長官となり、最高在任記録を残している。 陽に焼けた褐色の肌と精悍で鋭敏そして直線的な性格の持ち主で愛嬌もあることから兵士から親しまれた。 退役後すぐに宇宙船の事故で夫人とともに死亡。 もし、花組で「勝勝負勝勝負勝勝負…」というジンクスをもってそうな人物はと言われると織姫にどうしてもなってしまうんですが…。 ウォリス・ウォーリック…マリア・タチバナ 同盟軍元帥。第二次ティアマト会戦時は中将で第五艦隊司令官。 「730年マフィア」の一人で、貴族出身ではないがその気障な態度から「男爵(バロン)」の異名を持つ。 公私にわたり多芸多才で、ローザス曰く「何をやっても一流の寸前までいけた男」。 宇宙艦隊司令長官となった後退役、その後市立大学の学長、惑星パラスの知事を経て国防委員長に就任。 しかし、晩年はスキャンダルが続出し、名声は失墜し政界を去るも隠遁先で心臓発作で死亡。 ジンマシンが理由で始末書を書いた提督としても有名。 マリアの場合、何でもできそうな気がしますし。(水泳以外は…) 始末書を書くマリアってなんだか想像つかない分、見てみたいって言うのも理由の一つです。 ジョン・ドリンカー・コープ…李紅蘭 同盟軍元帥。第二次ティアマト会戦時は中将で第十一艦隊司令官。 「730年マフィア」の一人。「ドリンカー(のんべえ)」という姓だが本人はアルコールのアレルギー体質で一滴も飲めない。 逃げる敵を追撃して戦力を削ぐことを得意とする。 後に宇宙艦隊副司令長官となる。 パランティア星域会戦でこれまでに無いほど精彩を欠き、ジャスパー率いる救援艦隊も間に合わず戦死。 アッシュビーと口論するシーンがあるので一瞬カンナにしようかとも思ったんですが、絶対口論で終わらないだろうとの判断から紅蘭にしました。 ヴィットリオ・ディ・ベルティーニ…桐島カンナ 同盟軍元帥。第二次ティアマト会戦時は中将で第九艦隊司令官。 「730年マフィア」の一人。 勇猛で献身的とも言われる戦闘とその破壊力はアッシュビーに勝る。 重量級のボクサーのような体格と無数の戦傷が残る赤銅色の肌の持ち主。 その外見とは裏腹に気のいい人物で、自分の体の半分くらいにしか見えない女性と結婚した際、僚友から「クマとリスの結婚だ。」とからかわれてもニコニコしていた。 第二次ティアマト会戦中盤彼の乗艦を守ろうとした味方の巡洋艦の爆発に巻き込まれ戦死。 政治的な意図でアッシュビーと同時ではなくその死の6年後に元帥号を送られる。 なんていうか、カンナ的な役なのでカンナにしました。 ファン・チューリン…レニ・ミルヒシュトラーセ 同盟軍元帥。第二次ティアマト会戦時は中将で第八艦隊司令官。 「730年マフィア」の一人、アッシュビーが最も信頼したといわれる人物。 一度、他人から聞いた笑い話を披露し周囲を笑わせるが話し終えた後に「この話のどこが面白かったのか?」と真剣な表情で聞いてくるなど気難しく堅苦しいうえに、冗談を聞いても表情を変えない性格。 緻密な計算と完璧な準備で手堅い用兵を行い、不利な形勢から逆転することも多い。 宇宙艦隊総参謀長を経て統合作戦本部長に就任し、筋の通った人事と優れた実務能力が評価される。 元帥昇進直後に退役するも、妻と離婚し息子に先立たれるなど晩年は孤独で肺塞栓症の発作で死亡。 その死を見取り「730年マフィア」最後の一人となったローザスに「信頼を裏切ることなき一生」と墓碑に刻まれる。 ある意味、まんまな配役(爆)。 アレクサンドル・ビュコック…藤井かすみ 同盟軍准将。マーロヴィア星域方面管区警備司令官。第二次ティアマト会戦には砲術下士官として参加。 一兵卒からたたき上げで将帥に昇進した同盟軍の宿将で柔軟な思考と広い視野を生かした「老練」な手腕の持ち主。 頑固で短気、毒舌家と知られる反面、誠実な人柄から多くの者に慕われる。 後年、腐敗が進んだ軍上層部の中でヤンのほぼ唯一の理解者となり、ヤンも彼を慕っていた。 同盟軍最後の宇宙艦隊司令長官となる。 えと実は本編ではセリフないんですよねこの人。アニメでも顔しか出てこなかったし。 ゲスト出演ってことで。 若きビュコック…イリス・シャトーブリアン でまぁ、こちらは回想録で登場するんですけど…OVAではその時の姿の方が描かれているのでこちらをメインにしました。 アイリスにしたのは第二次ティアマト会戦の話で登場してくる人物の中でこの役が最年少なので同じく帝都花組最年少である彼女なら初々しい兵士の役が出来るのでは思い配役しました。 マルティン・オットー・フォン・ジークマイスター…エリカ・フォンティーヌ 帝国軍大将。同名に亡命後は中将待遇で統合作戦本部分室預かりとなる。 下級貴族出身。共和主義者弾圧に情熱を燃やし、過程では暴君であった父への反発から発禁書に触れ民主主義思想の影響を受ける。 出世する一方で軍内部に強力なスパイ網をミヒャールゼンとともに作り上げる。 妻と娘を避暑地のホテル火災で失ったのが契機となり、同盟へ亡命する。 しかし、亡命したものの同盟が理想の地ではなく様々な矛盾を抱えていたことを知り愕然とする。 アッシュビーの戦死の直後、引退。それからしばらくして肺炎で死亡している。 まぁほとんど趣味です。 二つの政体に身を置いてその双方に失望するというかなり難しい役なんですけどねぇ。 クリストフ・フォン・ミヒャールゼン…北大路花火 帝国軍中将。伯爵家の次男で本人も男爵の地位にあった。 親族との財産争いから貴族社会に不信を抱いたことが契機となり、ジークマイスターともにスパイ網を作り上げていった。 政治的信念というよりは組織の中で手腕を振るうことに喜びを見出していた。 第二次ティアマト会戦直前に軍上層部にその存在が露見しつつあることに気づき組織を凍結する。 その6年後、軍務省参事官室で何者かに射殺されている。 一時期、ケーフェンヒラーの上官となり、同名の彼を重用していたらしい。 私の頭の中で気づいたらどういうわけか勝手に配役されていました。(爆) コーゼル…ロベリア・カルリーニ 帝国軍大将。当時の帝国では珍しい平民出身の大将。 常に前線におり、その戦場経験と勇猛さは同盟軍の将帥から警戒されていた。 第二次ティアマト会戦終了後は直前に露見したスパイ網を断絶する役になる予定だったらしく、ミヒャールゼンの補佐をしていたケーフェンヒラーに鎌をかけていた。 しかし、ジャスパーとウォーリックの挟撃を受け戦死を遂げる。 威厳というか威圧感があるキャラなので、ロベリアに。 ファウザー・フォン・シュタイエルマルク…グリシーヌ・ブルーメール 帝国軍中将。 風格ある武人の容姿と巧緻な用兵の手腕の持ち主で名将と呼ばれる人物。 しかし、アッシュビー戦死の報で沸く帝国軍の中で丁重な弔電をおくるなどの行為から軍部では孤立していた。 退役後は穏やかで静かな死を迎えたとされる。 ミヒャールゼン暗殺に関わっていると思われるが真偽は不明。 最初はコーゼル役にしようと思っていましたが「風格ある武人」であるシュタイエルマルクを演じるとしたらグリシーヌ様しかいないということに気づき慌ててキャスティングを変更しました。 ウィルヘルム・フォン・ミュッケンベルガー…コクリコ 帝国軍中将。後の宇宙艦隊司令長官グレゴール・フォン・ミュッケンベルガー元帥の父。 武門の名門の出身で軍人としては水準以上の手腕の持ち主。 アッシュビーによって戦死させられた二人の従兄弟たちの復讐とそれを果たせず病死した叔父のケルトリング元帥の無念を晴らすことに躍起となっていた。 その態度を見たシュタイエルマルクからは批判されていた。 復讐心を何より優先させたその結果、コープ率いる同盟軍第十一艦隊によって戦死。 ケルトリング元帥をロランス卿が演じてくれたらバッチリじゃないでしょうか? 若きケーフェンヒラー…メル・レゾン ゲスト配役です。 基本的に現在の同盟の方々を紐育星組に、第二次ティアマト会戦時の同盟を帝都花組、帝国を巴里花組でしてみました。 ここからは返信です。 >ある意味ロゼッタもツンデレですしね(爆) 全くです。(再爆) 彼女が主役のDVDがあるそうですがレンタルはされてないようです。 >問題はこう、エロモード発動時のおしおきを、 >どうやってジェミニにさせるかという事ですね(笑) 紅蘭とジャン班長と王先生の3人に協力してもらってス○ールラ○トを作ってもらえば万事OKですよ。(笑) >……いやそこはかえって幸運なのか(爆) でしょうね~。 きっと薔薇組好きの西村さんも本望でしょう。 >ここ一箇所のみ、そのまんまの配役になっているのがすごいです。 >っつーか不気味です。 ら○ま○/2みたいに九条昴(女)…九条昴(男)とか九条すばる…九条昴にするべきでしたかね。(爆) |
秋野紅葉@追加しようとしたらはねられた…。 <ihbymogqnx> 2006/01/01 12:41:28 [ノートメニュー] |
├ぱにぽにだっしゅ! さくらもち 2005/12/03 14:02:34 ├史上最強の弟子ケンイチ いがぐり~ど 2005/12/03 22:34:09 ├アニメ三銃士 朱天 2005/12/05 19:18:52 ├さよなら絶望先生 涼蘭 2005/12/05 22:21:33 ├お返事コーナーその1 丁稚のアキカ@祥さん~RUBYさんまでのお返事です 2005/12/07 00:30:10 │└お返事コーナーその2 丁稚のアキカ@アッキーさん~RUBYさん(再)までのお返事です 2005/12/25 21:52:19 ├42NDSTREET RUBY 2005/12/08 02:22:06 ├GODZILLAFINALWARS アッキー@12/26追記 2005/12/17 17:11:39 ├ハウルの動く城 那畑詠未 2005/12/17 23:28:41 ├デスノート でざいや・改%まだまだ未完成… 2005/12/18 14:17:33 ├グスコーブドリの伝記 レイ・ミラビリス 2005/12/20 12:03:57 └カレイドスター~レイラ・ハミルトン物語 RUBY 2006/02/26 17:47:13