[新しく発言をつくる] [EXIT] [サクラ大戦BBS]
サクラ大戦奏組 =花とゆめ5号レポ

  サクラ大戦奏組 =花とゆめ5号レポ しうら 2012/02/05 01:23:17
  シンクロナイズド投稿 とりなべ 2012/02/05 02:56:03
  │├台詞からうかがえる「風組事情」 とりなべ// 2/8追記 2012/02/08 12:14:44
  ││└サクラ大戦4の奏組 とりなべ 2012/02/10 14:44:55
  ││ └連絡不足 しうら 2012/02/13 00:16:27
  │├ちんたらと しうら 2012/02/09 00:19:10
  ││└とりあえず一点 日野光治 2012/02/12 21:43:34
  ││ ├目が十字 しうら 2012/02/13 01:10:19
  ││ └あれはイメージ映像でしょうね とりなべ 2012/02/13 03:51:35
  ││  └仰ることはわかる 日野光治 2012/02/15 02:04:06
  ││   └日野さんへ追記 とりなべ 2012/02/15 04:17:56
  │└あのコはだぁれ? まいどぉ 2012/02/15 14:58:47
  │ └十字の目の意味に反応 とりなべ 2012/02/15 18:40:19
Re: あのコはだぁれ? [返事を書く]
十字の目の意味に反応

 奏組について書くと、横レスのつもりがついつい力が入ってしまう訳ですけども。
 現時点ではシルエットに近い絵が一枚、影が二枚くらいの絵だけで、それでいったいどこまで想像をつなげるのか、みたいな話ではあります。
 これで正式なアナウンスで「あれはメカじゃなくて十字軍です」みたいな話になってなんだそりゃ、というのもありえる訳ですが(笑)、とりあえずはストレートに「人型蒸気」だろう、という前提で反応してみます。
 

十字が必要な理由

 カメラの場合はそもそも、上下に大きく動かす必要がないんですよね。その場で向きを変えるだけで済む訳です。
 十字形の溝の意味は、もともと初期の人型蒸気にはカメラがついてなくて、単に通常の甲冑と同じ「外を見るための穴」だったんじゃないでしょうか。
 最初は「銃眼」みたいな形から始まり、リシャールの霊力騎士団と戦って事実上の大敗したあたりで欠点が暴露され、左右と上下の視野を最低限確保するとだいたいあんな感じになった、という事で。

 アイゼンクライトIIIでは、もしもカメラが壊れた場合にも行動不能にならないよう、内側からカメラを外すと視野を確保する「穴」としてそのまま使える、というのが現実的な設計に思えます。


アイゼンゾルダートの時代にビデオカメラはあったのか?

 映像の歴史をたどると、何が最後まで問題になるかというと「撮影」を担当する所です。他の、表示や伝達の所は、撮影よりはるか前に実現出来てるんですね。
(これについては、NHK技研の最新の立体映像なども同じ事が言えます。撮影だけができず、撮影しないで済むCGデータは表示できる、という先端映像技術はいくつかあります)

 現実世界のTV放送は、撮像管が出来た直後から放送が開始されました。それまでは実用に耐えるカメラがなく、開発されるのを待っていたのです。
 これは逆に言うと、時代的にTVがない場合は、ビデオカメラが開発されていない、という事を示しています。
 カメラらしきものが確認できる「桜武」以前には、実用的なビデオカメラ自体がなかったのではないでしょうか。
 サクラ世界のオーバーテクノロジーを扱う神崎重工はたぶんTV放送にも絡むでしょうし、特徴的な技術分野は意外に、このビデオカメラとディスプレイ分野にもあるのかもしれません。

 太正って真空管がない世界なので、本来真空管だった所がいきなり現代世界と置き換わるため、大型のカラーフラットディスプレイといった80年くらい時代を先取りしたようなものが発達してるんですよね。


逆に、十字ではない理由

 では、光武の場合。
 上下方向のカメラ移動が必要ないのは何故か?
 これは、機体が「前後に角度をつけるように動かせるから」ではないでしょうか。
 具体的には人間で言うなら「頭を固定したままおじぎをする」ような形に、アクティブにバランスがとれるような動きができる、という事です。光武の脚部は人間のそれに近いデザインですね。

 アイゼンクライトIIIを見ると、脚部が「台座」や「支持脚」に近い、やたら前後に長い作りになっていて、このバランスをうまく取る機構がないんじゃないか、と思わせるデザインです。転んだら起き上がるのも大変そう。
 機能的に、前屈みや見上げる形にはできないため、カメラの上下が必須になったのではないか、という推察ができます。
 もともとの目的から見て、重火器を持つ移動トーチカから派生したものと、対降魔用に鎧兜の武士からの発展系という、設計思想の違いがありそうです。
 二脚、あるいはキャタピラやタイヤにしても、人型蒸気で上半身がほとんど動かせない場合は、あの十字のデザインになる、という事ではないでしょうか。


欧州大戦

 欧州星組とは一体何だったのか。
「実戦のないまま解散」なのか、それとも「欧州大戦で大きな戦果を上げた」のか。この点がまったくはっきりしません。
 戦果を上げたのなら「星を継ぐ者」のラチェットのセリフで「失敗」が強調されているのもおかしな話です。
 そもそも大きな疑問なのですが、構成員が連合国と同盟国とで入り混じっている欧州星組は、もしも欧州大戦で戦ったのなら、どちら側なのでしょう?
 ドイツの秘密結社やメーカーを母体に持つ団体でありながら、連合国の方が多いメンバー構成なので、ドイツ軍の一員として戦うとはとても思えません。戦果というのがフランスやアメリカ軍相手だとしたら、その後の巴里でのレニの扱い、そして紐育星組結成にも影響が多大にある所でしょう。
 状況を考える程に、「熱き血潮に」の欧州大戦の戦果の話は本当にあったのかどうかが非常に疑わしいのです。


ドイツ系の機体だとすると、なぜアメリカ人のヒューゴの過去なのか

 終戦後に接収された輸入品説、ヒューゴ一家の欧州旅行説に加え、もともとヒューゴはイギリス人で事件後にアメリカに移民、という説も考えられるかと。

 そしてもう一つ。
 年代的に、ヒューゴが欧州星組候補生だった、という可能性があります。

 そして人型蒸気がドイツ系の機体であるとした場合としてまとめると。

 ヒューゴはアメリカ人の孤児で、ブルーメンブラッドに集められた訓練生の脱落組であり、逃げ出した所を捕まって機密保持のためドイツ軍のアイゼンゾルダートに処分されそうになった所を、施設職員と同僚を身代わりにして逃げ延びる、という、サクラ登場人物でも屈指の悲惨なトラウマ保持者。これを思うと戦闘時の無力を噛み締める姿の悲哀度が否応にも増す所です。


 ……えーと、今日の所はそんな話になった訳ですが。
 ええ、ヒューゴすごくいいじゃないですか!僕は応援したいなぁ!
とりなべ <rpbyunwque> 2012/02/15 18:40:19 [ノートメニュー]
  │  └十字のシンボル まいどぉ 2012/02/15 20:32:55
  │   └確か・・・ 螢ジロー 2012/02/15 21:15:20
  │    └どうやら頭に引っ掛かってたのは まいどぉ 2012/02/15 23:32:28
  │     └スコープ甲冑/TV放送について とりなべ 2012/02/16 10:22:59
  2月生まれ しうら@2月12日微追記 2012/02/09 00:37:21
  │└そういえば とりなべ 2012/02/10 14:35:16
  疑問・何故奏組にこれまで女性が居なかった... 夢織時代 2012/02/10 22:40:18
   └もしかすると しうら 2012/02/13 00:04:46

[サクラ大戦BBS] [EXIT]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。